今日の生活は、明日は保証されていない。

私はニューヨークのアートシーンの最先端にいるわけではないし、必ず生き残らなければならないという危機感はない。東京に住んでいて、会社を辞めても夫の収入で生きていける。家族を気遣いながら、好きな時に絵を描いて、デザインの仕事をしている、お気楽主婦だ。

だけど、今日の生活は、明日も保証されていない。今の生活も、来年は全く違ったものになっているかもしれない。世界は私が思うよりもずっと早い速度で回転していて、私もまた激しい生存競争の中にいるのだ。そんな当たり前のことを、見て見ぬ振りしていたのは、現実から逃れたいという甘えがあったからだ。

松山智一さんは、このコロナ時代でアーティストに何ができるかを、テレビやSNS、色んなところで発信していた。1日に使うエネルギーに無駄がないと思った。先日東京からニューヨークへ帰国した後、すぐに次の仕事でロサンゼルスへ行ったという。短期間で某大な仕事をこなす、パワフルな人だ。

彼のインタビューなどを聞いて思ったのは、コロナ禍というのは、不安や恐怖を感じる必要はなくて、単なる時代の流れであり、社会のいろんなものが変わっていく過程にあるということ。正体不明のウイルスのためにたくさんの人が亡くなり、経済は停滞しているけれど、現状のありのままを受け止めて、自分なりの時代へ(社会へ)の関わり方を決めていく。そう、この「関わり方の決定」こそが、激動の時代でアーティストのやるべきことなのかなと思った。

日常の流れが加速していく。美術教室で講座を受け持つことになり、今日はシラバスを考えていた。会社を辞めた直後は、全く予測できなかった展開だ。
就職することも、全く考えていなかったわけではない。転職サイトの募集に、ちょっとした出来心でエントリーしたら、次の日不採用通知がきた。あまりにも思った通りの結果だったので、その転職サイトのメルマガの登録をすぐに解除した。

私は何かの流れに乗っている。最近は自分の力で稼ぐために、インターネットについて勉強を始めた。こうして文章を書くことも、心理学で人間への知識や理解を深めることも、長いこと私が興味を持ってやってきたことだった。それらを今、自身が生きるために本格的に使おうとしている。
忘れてはいけないことは、時間は有限だということだ。今日という日は二度と戻らない。今私は健康で、モチベーションもあり、環境にも恵まれている。今やれることを確実にこなして、未来へつなげていこう。


TOMOKAZU MATSUYAMA  Some Because I Will  2021


About TOMOMI SATO〜人生開拓アーティスト佐藤智美 プロフィール

【TOMOMI SATOS ART WORKS】https://www.ts-artworks.com
【TOMOMI SATOS ART SHOP】https://artworks2017.thebase.in
【TOMOMI SATOS ART BLOG】https://tomomiart.tokyo
【GOOD DAY! GOOD LIFE!】https://lifeupdate.xyz

スポンサーリンク

 

最新情報をチェックしよう!
>言葉とアートで人生をブレイクスルーするフリーランス画家 佐藤智美

言葉とアートで人生をブレイクスルーするフリーランス画家 佐藤智美

いろいろなものの影響を受けて
合理的に変わっていく生活の節々で、太古から引き継がれてきた私たちの感情が
、社会の波動を受けて揺れた瞬間を切り取って書いています。

生まれては死んでいく運命を持った
人間である限り、変わらないであろう幸せのヒントがそこにあると思うからです。


CTR IMG