インスタで、アメリカのコレクターを名乗る女性から「あなたの作品6点をNFT化するならそれぞれ1500USDで購入したい」という申し出を受けた。ご丁寧に、タイムラインに掲載した私の作品6点とNFTプラットフォームのURLが添付され、キャリアウーマン風の女性の写真が載っていた。
通場価格3〜4万円の作品が何故1500USDなのだ?と思いながら、そのプラットフォームをくまなく調べてみたら、運営会社と決済取引情報の不明瞭、会社の位置情報がGoogole mapと不一致、それと、イーサリアムの相場が他のサイトより各段に高額で、これは「黒」だな、と思った。
このプラットフォームではなく、Open seaとかで販売したら1500USDで購入できますか?と聞いてみたら、異様にこのプラットフォームでの取引に固執していたので、お断りすることにした。
海外からインスタを使った詐欺メールがとても多い。仕事を獲ろうと必死で頑張っている個人事業主は、詐欺師には恰好の餌食なのだろう。
誰もがわかる詐欺でも、本当に飢えていたら引っかかってしまうんだよな(しかもプロフィール写真がすごい美男美女だったりすると)人間の判断力って、それくらい揺らぎやすい。
ちゃんとした人は自分のプロフィールを詳しく公開しているよ。信頼を得られないと仕事にならないもんね。
しかし今回の件で、NFTにちょっと詳しくなったかな。面白そうだからもっと勉強してみようか。
※被害者が増えないように、ここで情報を公開しました。
言葉とアートで人生をブレイクスルーするフリーランス画家 佐藤智美」メルマガ登録はこちら
【TOMOMI SATOS ART WORKS】https://www.ts-artworks.com
【TOMOMI SATOS ART】https://artworks2017.thebase.in
【TOMOMI SATOS ART BLOG】https://tomomiart.tokyo