fbpx

「死」と墓の存在意義。

今日は父の四十九日の法要で、横浜霊園へ行った。
墓石には父方の祖父母、亡き父の兄弟の名前が記されていた。ここには今後、父や母、弟の名前も記されるのだろうなと思うと、墓の存在意義がわかる気がした。

若い頃、長男の嫁だった母が墓守を大変そうにしていたので、良いイメージを持っていなかったのだが、いざ自分の親が墓に入ってみると、墓を大切に守っている人の気持ちがわかる気がした。
ここで墓石をきれい洗ったり、お花を供えたり、お線香を焚いてお祈りすると、心が安らぐだろうなと思った。



最近は墓を持たない人も多い。基本的に墓は生きている人のためのもので、死者が墓守を希望しているわけではない。維持も大変なので、遺族に負担がかからないように自然葬や散骨を希望する人が増えているらしい。

墓には死んだ人が眠っていると思っていた。墓参りに行くことで会える気がするから気持ちが安らぐ。
でも散骨は、死者の形跡を全く残さない。

死とは、「この世から消滅すること」だ。この事実に、今更のように愕然とする。

遺骨を墓に埋葬せず、散骨するということは、遺された人に「会いにこないでよ」と言っているみたいだ。
いくら負担をかけないためと言っても、それって本心なのか。本当にお互いのためなのか。あえてそれを希望する人は、生前に他者との強い繋がりを持たなかった(持とうとしなかった)人なのではないか。

宗教では来世とか霊界があると言われているが、死後の世界から戻ってきた人はいないし、本当のところ、どうなのかわからない。生きているうちは「今」が全てだ。

私たちは遅かれ早かれ、いずれ「消えてなくなる」ということを見据えると、今、生きているうちにやるべきことが見えるはずなのだ。


言葉とアートで人生をブレイクスルーするフリーランス画家 佐藤智美」メルマガ登録はこちら

【TOMOMI SATOS ART WORKS】https://www.ts-artworks.com
【TOMOMI SATOS ART SHOP】https://artworks2017.thebase.in
【TOMOMI SATOS ART BLOG】https://tomomiart.tokyo

スポンサーリンク
スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!
>メールマガジン 言葉とアートで人生をブレイクスルー

メールマガジン 言葉とアートで人生をブレイクスルー

理解しがたいものを理解し受け入れるために書いています。自由でスピリチュアルな風の時代に、私の気づきがお役に立てればと思います。

Verified by MonsterInsights