Categories: 人生社会

「生」「性」「死」を繋ぐ。

スポンサーリンク

マドンナのMVを見ていた。あまり良いと思わなかったのだけど、気持ちの悪さが妙に気になって何度も見てしまった。
夜の街でカードライバーに声をかけたマドンナが、パーティーをやりだすという設定で、カジノでビキニの女性たちが蛇みたいに踊っているんだけど、時々映像に現れるPOPでグラフィカルな文字とイラストがいい感じでふざけているのと、乱痴気騒ぎの中で、一人白い服を着たマドンナが司祭みたいに気取っていて、古いような新しいような、なんだか変な気持ちだった。

マドンナといえば80年代を一世風靡したポップシンガーだけど、正直、VOGUEの頃の方がカッコ良かった。マドンナの言いたいことは当時とあまり変わらないのかもしれないけど、色々経験したから今は「司祭」になっているという筋書きもありふれていて、やんちゃな若者たちに説教する巷の老女とあまり変わらない。

マドンナも結構な年なんだから、もっと感じるべき世界があはずだ、と思うのは、私自身にも言えることだからかもしれない。このブログでも性についてよく言及しているのだけど、追求すればするほど、炎に溶かされていく蝋燭みたいに命が消費されていく感じだ。

ではなぜ、なぜのこテーマが、古今東西で取り上げられてきたのかと言うと、親世代、そのまた親世代が、延々と悩み続けてきたからだと思う。親世代の問題は私の世代の問題ではないということと、いろんな生き方、価値観の溢れる現代で、性と生を切り離して考えることに無理があることに気づいたら、過去から続いていた鎖がスッと外れたような気がした。



過去から続いていた鎖、それはなんだったのだろうか。
少し話は遡るが、第二次世界大戦の特攻隊を思い出す。政府の命じるまま飛行機ごと敵軍に突っ込んで死んでいった彼らは、10代後半の若い人たちだ。政府からは特攻を「名誉ある死」と教えられていた。しかし実のところ、どう捉えていたのだろうか。

死ぬって、とても痛いことだ。家族や恋人、友達と別れるのも辛いことだ。何か特別な意義を持たなければ、自ら進んでいけない。過酷な状況の中で、生きる意義、死ぬ意義を探し出し昇華させる瞬間、どのような気持ちだったのだろうか。
高校時代のある日、海辺で一人、太陽の神々しい光に体を溶かされていく感覚を思い出す。「己」を投げ出して、別のものに委ねていくときの、温かいような、優しいような、悲しいような、私だったら、そのような気持になるかもしれない、と少し思った。

今は戦争で死ぬ危険がない代わりに「生」は「性」と切り離され、「性」に特別な意義を求めて幻想の中で彷徨っている人たちを見る。平和で退屈な時代になった。生まれてくること自体がすごい挑戦で、死にゆくことは大きな達成なのに、それさえ感じられない現代は、「生」「性」「死」が一本の絆で繋がりにくい。魂が幸福を感じにくくなったのかなと思う。


About TOMOMI SATO〜人生開拓アーティスト佐藤智美 プロフィール

【TOMOMI SATOS ART WORKS】https://www.ts-artworks.com
【TOMOMI SATOS ART SHOP】https://artworks2017.thebase.in
【TOMOMI SATOS ART BLOG】https://tomomiart.tokyo
【GOOD DAY! GOOD LIFE!】https://lifeupdate.xyz

スポンサーリンク
Tomomi Sato

東京在住のアーティスト。理解しがたいものを理解し受け入れるために書いています。自由でスピリチュアルな風の時代に、私の気づきがお役に立てればと思います。

Recent Posts

「子持ち様問題」について、もう少し考えてみた。

昨日書いた記事が抽象的で不完全感があったので、「子持ち様」問題についてもうすこし調べてみた。特に職場で子供のために急に休む人のしわ寄せが子持ちでない人にいくことが問題視されているようだった。

3 days ago

「子持ち様」が育てているもの。

ネット上で子持ち世帯が批判される現象について、それが恋愛や結婚への消極的な風潮や社会的な価値観の変化、女性性の解放や新しい生き方の模索とどう関連しているかを探った。

3 days ago

呼吸が止まる時。

空を仰いでいる若者は、勢い余って崖から落ちそうだが、彼の顔には不安も恐怖もなく、好奇心でいっぱいだ。崖から落下するか飛ぶか、可能性は未知数だ。

4 days ago

「陽キャラ」と「陰キャラ」。

教会で牧師さんと話していて、「ほとんどの人は欲でものを言い、動いていますね。愛って、あってないようなもの」と私が言ったら「大半の人は反射神経で喋っています。愛とか思いやりとか、深く考えない」という返答が返ってきた。

2 weeks ago

地に足をつけて、天を見上げる。

近頃周りでも、定年を迎えた夫婦の家庭問題や健康、金銭問題の話を聞く。生活レベルを落とした時に表出するいろいろな問題に誰もが諦観的なのは、老いて体が動けなくなってからでは打つ手がないからだろう。

2 weeks ago

変わっていくものと、変わらないもの。

朝起きると、和室の茶色い柱と漆喰の壁が目に入る。ちょうど私が結婚した27年前も同じものを見ていた。いつも彼と一緒にいた。そうすることでやっと生きていた自分は目に映るものがとても新鮮だったことを思い出した。

1 month ago