Categories: 人生日常

「誤ち」が、教えてくれたこと。

スポンサーリンク

いつか食卓で、娘が小学生の時の私の子育ての話題になり、夫に「あの時のお前は、自分の子をすごい子にしようとしているみたいだった」と言われた。ちょっと、グサッと来たが、「だって学校がいろいろ言ってきたから」と返した。

「思い込み」が招いたもの


小学校は、私にとっても娘にとっても初の地域コミュニティだった。そこで行われていることに賛同できなくても、コミュニティに属するものとして従わなければいけないという思い込みが、結局娘を勉強嫌いし、娘は兼ねてから好きだった芸術方面の道へ進むことになった。

大人の敷いたレールではなく、自分で生きる道を選べたのだから、結果オーライだったと思うのだが、当時犯してしまった誤ちを思い返すと身を切られるような気になるのは、私の完璧主義のせいだろうか。
気をつけてはいたのだけど、ちゃんと周囲に認められる子にしたい、認められる親でありたいというエゴが、いろんな状況に揉まれて出てきてしまったことは、防ぎようがなかった。

そんな当時の私を、夫が支えてくれていたかというと、彼は彼で自分の会社の仕事に集中していて、私の話などろくすっぽ聞かなかったのだから、そんな批判はされたくないという気持ちは正直、今も私の心根にあるのだが、どんな夫婦にでも理解し合えない時期があるもの、これもお互いの成長過程だと認めることにした。

しかしそんな孤独な闘いの日々が、私の芸術や精神世界への探究心を深め、次々に傑作を生み出していったのだから、人生とはよくできているものだ。

「一人で立つ」という覚悟


今、夫は、ちゃんと稼いできてくれるし、忙しいながらも私の話も聞いてくれる。子育て(と言っても、もう高校生だが)にも協力してくれる。平和な日々を普通にありがたいと思えるようになったのは、人は間違いを犯すもの、という現実を認められるようになったからだ。

でも人間は基本、孤独なんだなあと思う。私が「こうして欲しい」と思う時に、いつでも相手がこちらを向いているわけではない。いつもぴったりとチャンネルが合うわけでもない。完全なる信頼というものはないのだ。だから、「こうして欲しい」と思った時には働きかけて、押したり引いたりして、反応を見て、受け入れる。人間関係は、そんなことの連続だ。それでも、その関係がオールインワンというわけにはいかない。だから私は、「一人で立つ」という覚悟ができた。

アーティストをやっていてよかったなあと思う。子育て中に生活や人間関係のプレッシャーに襲われ、誰の助けも得られなかった母親が、子供を殺したり夫や友を傷つけたりして人生の道を大きく踏み外してしまう事件をよく耳にするけど、私は作品制作で感情を解き放つことができたから、なんとか生き延びてこれた。一緒に困難を乗り越えてきた芸術は、私の朋友のようなものなのだ。

人間は弱い。この真実が分かっただけでも、私は幸運だ。
どんなに信念を持っていても、状況によって心は揺らぎ、社会の圧力や本能に飲まれてしまう。それくらい頼りない存在なんだから、無駄に強がるより弱さや愚かさを受け入れて、人間の真実を掴み取って生きていきたい。弱いからこそ、馬鹿だからこそ感じられる美しい瞬間を、全勢力をつぎ込んで表現し、世の中に発信し続けていく事は、とても意義のある事なんじゃないかなと思う。


About TOMOMI SATO〜人生開拓アーティスト佐藤智美 プロフィール

【TOMOMI SATOS ART WORKS】https://www.ts-artworks.com
【TOMOMI SATOS ART SHOP】https://artworks2017.thebase.in
【TOMOMI SATOS ART BLOG】https://tomomiart.tokyo
【GOOD DAY! GOOD LIFE!】https://lifeupdate.xyz

スポンサーリンク
Tomomi Sato

東京在住のアーティスト。理解しがたいものを理解し受け入れるために書いています。自由でスピリチュアルな風の時代に、私の気づきがお役に立てればと思います。

Recent Posts

未来を拓く「純粋性」。

岡本太郎といえば、「芸術は爆発だ」の言葉で有名だ。鮮やかで毒々しい立体や平面作品が印象的だが、本当に人間の生命力とは何かを深く見つめている人だなと思った。

14 hours ago

「子持ち様問題」について、もう少し考えてみた。

昨日書いた記事が抽象的で不完全感があったので、「子持ち様」問題についてもうすこし調べてみた。特に職場で子供のために急に休む人のしわ寄せが子持ちでない人にいくことが問題視されているようだった。

5 days ago

「子持ち様」が育てているもの。

ネット上で子持ち世帯が批判される現象について、それが恋愛や結婚への消極的な風潮や社会的な価値観の変化、女性性の解放や新しい生き方の模索とどう関連しているかを探った。

5 days ago

呼吸が止まる時。

空を仰いでいる若者は、勢い余って崖から落ちそうだが、彼の顔には不安も恐怖もなく、好奇心でいっぱいだ。崖から落下するか飛ぶか、可能性は未知数だ。

6 days ago

「陽キャラ」と「陰キャラ」。

教会で牧師さんと話していて、「ほとんどの人は欲でものを言い、動いていますね。愛って、あってないようなもの」と私が言ったら「大半の人は反射神経で喋っています。愛とか思いやりとか、深く考えない」という返答が返ってきた。

2 weeks ago

地に足をつけて、天を見上げる。

近頃周りでも、定年を迎えた夫婦の家庭問題や健康、金銭問題の話を聞く。生活レベルを落とした時に表出するいろいろな問題に誰もが諦観的なのは、老いて体が動けなくなってからでは打つ手がないからだろう。

3 weeks ago