デザインフェスタが終わった。

スポンサーリンク

詩集と画集、ライブペインティングの構想や画材の準備に2ヶ月。アート活動再開の助走のつもりで出展したので、売り上げも集客も期待していなかった。でも、デザフェス以前と以後で、何かが切り替わったような気がする。
私は幅3.6メートル、高さ2.1メートルの壁画を2日間で完成させることに集中にしていた。お客さんの注目度がどれくらいだったかわからないが、画集は売れたし、興味を持ってくれた人、写真を撮ってくれた人もいた。

コロナ明けのデザインフェスタは大繁盛だった。ざわつきに背を向けて絵を描くと、群集と私との間にちょど良い境界ができていて、集中できた。

参加アーティストたちは、通り過ぎる人にフレンドリーに話しかけたり名刺を配ったりしていた。昼間はサラリーマンの人、地方から出てきている人もいる。出展者同士で意気投合し飲みの約束をしている人もいた。

デザインフェスタならではの独特な世界観がひしめいていた。ユニークな作品群には、思わず、ぷっと吹き出してしまうようなジョークも満載だ。
時代の潮流に従って多額のお金が動く美術マーケットのお高い雰囲気ではなく、もっとシンプルで身近な日常を独自の作品に落とし込み、商売を展開している人たちの自由な呼吸が会場を廻っていた。

2日間のわりにはよく描けたと思う。でもせっかく描いた絵は会期終了後には撤去されてしまう。
他のライブペイントのウォールにはインスタやツイッターアカウントのQRコードが貼られ、来場者がアクセスできるような仕組みになっていた。作品は実に多種多様で、心の叫びをアイコン化したようなビジュアルが強烈な広告効果を出していた。

「クオリティを追求してもしょうがないな」と思った。1〜2日でできるクオリティなんてたかが知れている。それよりも、この会場で効果的な発信をするにはどうしたら良いか、一番伝えたい言葉をキャッチコピーにし、それを何倍にも引き立たせるビジュアルについて考えると、急に頭の血の巡りが良くなった。

ライブペイントはスポーツみたいだ。情動に任せて筆を動かしていると、絵からエネルギーが放出されるようで、サポートで参加していた16歳の娘も、触発され一緒に描き出した。白い絵の具を平筆につけて飛ばしたり、デジタルでは使えない金、銀、銅、蛍光カラーで点描していると、お客さんが集まってきてテンションが上がった。
8時間の立ち仕事は辛いと思わなかったが、終わったあとは、どっと疲れが出た。会場近くのフードコートは、出展者の打ち上げで賑わっていた。焼き立てのチキンステーキを腹に詰め込んだら、やり切った充実感が広がった。

会場のどこへ行っても交流を楽しむ人々が絶えなかった。コスプレをした人、遠路遥々来た外国人もいた。考えも文化も思いも違う人たちが、何を求めて、ここに集うのか。
私は今までギャラリーで展示していた。でも物足りなくて場所を変えた。その判断は多分間違っていないと思う。

次、11月のデザインフェスタから出展料が値上げされるらしい。ここでやめるのか。せっかく飛びかけたのに、また着地するのか。このまま飛び続けることで、新しい地平が見えるかも知れない。


言葉とアートで人生をブレイクスルーするフリーランス画家 佐藤智美」メルマガ登録はこちら

【TOMOMI SATOS ART WORKS】https://www.ts-artworks.com
【TOMOMI SATOS ART】https://artworks2017.thebase.in
【TOMOMI SATOS ART BLOG】https://tomomiart.tokyo

スポンサーリンク
Tomomi Sato

東京在住のアーティスト。理解しがたいものを理解し受け入れるために書いています。自由でスピリチュアルな風の時代に、私の気づきがお役に立てればと思います。

Recent Posts

「子持ち様問題」について、もう少し考えてみた。

昨日書いた記事が抽象的で不完全感があったので、「子持ち様」問題についてもうすこし調べてみた。特に職場で子供のために急に休む人のしわ寄せが子持ちでない人にいくことが問題視されているようだった。

17 hours ago

「子持ち様」が育てているもの。

ネット上で子持ち世帯が批判される現象について、それが恋愛や結婚への消極的な風潮や社会的な価値観の変化、女性性の解放や新しい生き方の模索とどう関連しているかを探った。

1 day ago

呼吸が止まる時。

空を仰いでいる若者は、勢い余って崖から落ちそうだが、彼の顔には不安も恐怖もなく、好奇心でいっぱいだ。崖から落下するか飛ぶか、可能性は未知数だ。

2 days ago

「陽キャラ」と「陰キャラ」。

教会で牧師さんと話していて、「ほとんどの人は欲でものを言い、動いていますね。愛って、あってないようなもの」と私が言ったら「大半の人は反射神経で喋っています。愛とか思いやりとか、深く考えない」という返答が返ってきた。

2 weeks ago

地に足をつけて、天を見上げる。

近頃周りでも、定年を迎えた夫婦の家庭問題や健康、金銭問題の話を聞く。生活レベルを落とした時に表出するいろいろな問題に誰もが諦観的なのは、老いて体が動けなくなってからでは打つ手がないからだろう。

2 weeks ago

変わっていくものと、変わらないもの。

朝起きると、和室の茶色い柱と漆喰の壁が目に入る。ちょうど私が結婚した27年前も同じものを見ていた。いつも彼と一緒にいた。そうすることでやっと生きていた自分は目に映るものがとても新鮮だったことを思い出した。

4 weeks ago