Categories: 人生美大受験

美大受験の現実。

スポンサーリンク

美術科のクラスに入ったものの、芸術について考えたことがなかったが、大学に受からなければなかったので、高校2年生から石膏デッサンを始めた。絵は上手く描けた方がいい。その絵が芸術としてどうかというより、上手く描けた方がストレスにならない。なぜなら人から評価されやすいからだ。若い時は、とにかくそんなふうに考える。

しかし、うまく描けなかった。上手く描ける人がいると、途方もなく嫉妬して落ち込んだ。
「先生、私は才能あるのでしょうか」
高校の美術の先生に質問したら、こんな言葉が返って来た。
「そういう質問って、病人が医者に『私は明日死にますか』と聞いているようなもんだぞ」

先生はさらに言った。
「誰にでも個性があるように、誰にでも才能の「かけら」がある。かけらだよ。ちっぽけな。それを努力で磨いていって、誰もが認めるような『才能』になるんだ」

当時、私は、先生の言葉の意味がよくわからなかった。しかし、今の目的に向かわなくてはならなかった。
高校の美術科で教わるのは基本的なデッサンだったので、美術大学の受験をするなら戦略的な指導をする美大予備校へ行くことを勧められた。

志望校合格のための戦略

予備校には何年も浪人しているめちゃくちゃ上手い人がいた。その人たちがなぜ大学に入れないのか不思議だった。
後で分かったが、予備校は受験対策として、志望大学の傾向にあった絵を描くように指導する。頭の柔軟な現役高校生は、受験対策に素直に従うが、熟練しプライドもある浪人生は、私立大学の受験対策は無視して、自身の画風で芸大に挑む人も多かった。
確かに私がムサビに入った当時、一番多かったのは1浪だった。何年も浪人すると私大受験は不利なようだ。

もしあの時、芸術や個性がなんたるかがわかっていたら、私は美大受験にあれだけ力を注げなかったと思う。芸術が個性の結晶だとしたら、受験生の絵は美術大学の嗜好品だ。だけど戦略に従った人が大学の肩書を手に入れ、学生生活を謳歌できるのが現実だった(真剣に制作するか否かは別として)。

美大予備校の広告で「〇〇大学〇〇名合格」のキャッチコピーの元に、似たようなデッサンが羅列されているのを見ると、今も、背筋が寒くなる。「絶対現役で合格」なんて無謀な賭けをよくしていたものだなと思う。個性も才能もわからないまま、他人の好みに合わせることに命を賭けて、不合格だったら自殺してたんじゃないか。

「発信し続ける」ということ。

技術的な鍛錬。これは登竜門でしかない。
世界的に活動しているアーティストは、美術大学を出ていない人もいる。独学で勉強して、アートを社会に発信している。彼らは自身に才能があると思っていない。「とにかく発信し続けて、認められるのは自身が死んだ後だ」という。

高校2年の時に先生から聞いた言葉と、今活躍している現代アーティストの言葉は、確かにリンクしている。自身が何者であるかを問い続けることが技術の熟練につながり、社会に発信し続けることが、才能を磨いていくことになるのだ。


About TOMOMI SATO〜人生開拓アーティスト佐藤智美 プロフィール

【TOMOMI SATOS ART WORKS】https://www.ts-artworks.com
【TOMOMI SATOS ART SHOP】https://artworks2017.thebase.in
【TOMOMI SATOS ART BLOG】https://tomomiart.tokyo
【GOOD DAY! GOOD LIFE!】https://lifeupdate.xyz

スポンサーリンク
Tomomi Sato

東京在住のアーティスト。理解しがたいものを理解し受け入れるために書いています。自由でスピリチュアルな風の時代に、私の気づきがお役に立てればと思います。

Recent Posts

「子持ち様問題」について、もう少し考えてみた。

昨日書いた記事が抽象的で不完全感があったので、「子持ち様」問題についてもうすこし調べてみた。特に職場で子供のために急に休む人のしわ寄せが子持ちでない人にいくことが問題視されているようだった。

12 hours ago

「子持ち様」が育てているもの。

ネット上で子持ち世帯が批判される現象について、それが恋愛や結婚への消極的な風潮や社会的な価値観の変化、女性性の解放や新しい生き方の模索とどう関連しているかを探った。

23 hours ago

呼吸が止まる時。

空を仰いでいる若者は、勢い余って崖から落ちそうだが、彼の顔には不安も恐怖もなく、好奇心でいっぱいだ。崖から落下するか飛ぶか、可能性は未知数だ。

2 days ago

「陽キャラ」と「陰キャラ」。

教会で牧師さんと話していて、「ほとんどの人は欲でものを言い、動いていますね。愛って、あってないようなもの」と私が言ったら「大半の人は反射神経で喋っています。愛とか思いやりとか、深く考えない」という返答が返ってきた。

2 weeks ago

地に足をつけて、天を見上げる。

近頃周りでも、定年を迎えた夫婦の家庭問題や健康、金銭問題の話を聞く。生活レベルを落とした時に表出するいろいろな問題に誰もが諦観的なのは、老いて体が動けなくなってからでは打つ手がないからだろう。

2 weeks ago

変わっていくものと、変わらないもの。

朝起きると、和室の茶色い柱と漆喰の壁が目に入る。ちょうど私が結婚した27年前も同じものを見ていた。いつも彼と一緒にいた。そうすることでやっと生きていた自分は目に映るものがとても新鮮だったことを思い出した。

4 weeks ago