Categories: 人生日常

人はなぜ、人が怖いのか。

スポンサーリンク

テレビで、心霊現象の番組を見ていた。歌手のコンサートのミュージックテープに、女性の声が入っていたという話だ。
ミュージックテープが使われていたのは、だいたい1970〜80年代だろう。雑音の入り混じった歌手の声と、観衆の拍手の中に、女性の「私も聞かせて〜」という絞り出すような声が聞こえた。なんらかの理由で、コンサート会場に行くことができずに死んでしまった女性の声ではないかという。

「怖い」と言って、夫がテレビを消し、席を立った。
「地震とか、火事とかも怖いけど、人の念って、なんか怖いよね」と私がいうと、「人間が一番怖いよ」と夫は言った。

人の念って、なんかな、頑張っても頑張っても、吸い取られるようなイメージだ。
特に生き霊になるような人の思いの出所って、正体不明というか、そもそも生き霊になる人も、どうしたら良いかわからないのだろう。こうすれば解決、と割り切れるものでもない。

人が人を憎む時、その憎しみは必ずしも対象者に向けられたものではないかもしれない。それまで、その人が他者から搾取された無念を、たまたま居合わせたその人にぶつけていることも多いのだ。




仕事をやめて育児を始めた頃だったか、とても人が怖い時があった。保健婦さんに「あなたはとても怒っていることはない?」と聞かれた。自分の中で怒りを溜めていると、自分が怖くなってしまう、というのは、よくあるらしい。

家では安心の要であろうと、リッラックスを心掛けていたのだが、そういう心がけが自然な感情に蓋をしているのは解っていた。自然であることを恐れているような。いろんな経験をして自分を知る努力をしてきたけれど、それでも人間って計り知れないと思う。

もし私がいつか、お金も体力もなく、本当に無力な存在になったときに、誰も助けてくれなかったら。信じていた人に見捨てられたら。一番受け入れ難い状況に、いつも準備している自分がいる。でも、そういう思いを抱えていることを、誰にも言えない。特に身近な人には。「大人なんだから」と片付けられたら、本当に救いようがないからだ。

こんなふうにして抑えつけられてきた感情が、ふとした拍子に発動することがある。ネットのスレッドを見たときや、チャットの返事が来たときなど、日常の何気ないことがきっかけだ。

世の中で起きる多くのトラブルは、その気がなくてもなんだか見過ごせないことに手を出して、巻き込まれたケースが多いのではないか。どんなに自分を律していても、起きる時は起きるのだ。それこそ天災のように、身に降りかかる。

私たちの大きな誤解は、自分、あるいは他人を信じすぎていることだ。この人なら大丈夫、この人なら信じられるというのは、本当は確証がない。にもかかわらず、私たちは信じずにはいられない。体の奥の深い欲求として、信じていたいのだ。

それがいいのか悪いのかは一概に言えない。本当に誰も何も信じなくなってしまったら、誠実さえ失ってしまうような気がする。人間ってそれくらい、弱いものだと思う。




最近よく聴くYoutubeの仏教番組で「無明の闇を破る」という言葉を聞く。
人間は死の不安をいつも抱えていて、仏教はそういった不安を解消する教えを説いている。私はまだ仏教初心者なので理解が浅いかもしれないが、「自力」を捨て、「他力」を信じ、人間に生まれてきたことを心から喜ぶことで救われるという。
「信楽」とは後先を案じるのではなく、今ここを感じる幸福のこと。それは私も感じたことはあるけど、持続しないんだよな。


「他力」ってなんだろうか。
他人から「他力」をもとめられることは、よくあるのだけど。

他力を求める力は、閉じられた感情の蓋が外れたら、飛び出してくるのかもしれない。私にとって他力になり得るものを、求めていかなくては。


言葉とアートで人生をブレイクスルーするフリーランス画家 佐藤智美」メルマガ登録はこちら

【TOMOMI SATOS ART WORKS】https://www.ts-artworks.com
【TOMOMI SATOS ART】https://artworks2017.thebase.in
【TOMOMI SATOS ART BLOG】https://tomomiart.tokyo

スポンサーリンク
Tomomi Sato

東京在住のアーティスト。理解しがたいものを理解し受け入れるために書いています。自由でスピリチュアルな風の時代に、私の気づきがお役に立てればと思います。

Recent Posts

「陽キャラ」と「陰キャラ」。

教会で牧師さんと話していて、「ほとんどの人は欲でものを言い、動いていますね。愛って、あってないようなもの」と私が言ったら「大半の人は反射神経で喋っています。愛とか思いやりとか、深く考えない」という返答が返ってきた。

1 week ago

地に足をつけて、天を見上げる。

近頃周りでも、定年を迎えた夫婦の家庭問題や健康、金銭問題の話を聞く。生活レベルを落とした時に表出するいろいろな問題に誰もが諦観的なのは、老いて体が動けなくなってからでは打つ手がないからだろう。

1 week ago

変わっていくものと、変わらないもの。

朝起きると、和室の茶色い柱と漆喰の壁が目に入る。ちょうど私が結婚した27年前も同じものを見ていた。いつも彼と一緒にいた。そうすることでやっと生きていた自分は目に映るものがとても新鮮だったことを思い出した。

3 weeks ago

鴨居玲の自画像〜自分の闇を見つめる

お宝鑑定団で初めて鴨居玲という画家を知った。ゴッホと同じ自画像作家として有名だが、幽霊のようなピエロのような自画像を見ていたら、目を背けていたものにまざまざ向き合わされたようだった。

3 weeks ago

「人」を愛する。「間」を愛する。

大切なものは「その人」を語る。距離が近くて言いたいことを言い合い傷つけあった人たちにも、大事にしているもの、楽しみにしていることがあった。向き合った時の言葉や顔色だけでなく、周辺まで見ると、一個人が立体的に見えてくる。

4 weeks ago

佐藤智美展〜INSPIRATION

【個展開催のお知らせ】佐藤智美展〜INSPIRATION 会期:2024年4月10日(水)〜14日(日) 会期中無休 時間:11:00~20:00 ※4/10(水) 13:00-20:00 4/14 (日)11:00-16:00 場所:Gallery Klyuch (カフェle bois 2F)

4 weeks ago