「評価」というもの。

スポンサーリンク

若い時から闇雲に評価を求めていた。何故って、評価されて確固たる地位を得ないと生きていけないと思っていたから。これって爬虫類的な考え方だなと振り返って思うけど、学校では勉強のできる子が待遇がよく、落ちこぼれがいじめられ、すみっこに追いやられるのが現実なので、ポジション取りのために頑張っていた。

中高時代に何度か学生生活が乱れたことがあり、先生の言葉で踏みとどまった。その時は先生の信頼して頑張れたけど、卒業後に先生を慕って会いにいくということはあまりなかった。
先生は学生を管理するのが仕事だということはわかっていたし、自分の居場所を得るために真面目に学生をやってしまう自分のことも本心は好きでなかったのかもしれない。頑張ったことはたくさんあるが、学校に対する思いはどこか冷めていた。

それは大人になってからも続いているような気がする。仕事で頑張って会社や権威ある人に認められようとしたのは、私自身のサバイバル力を磨きたかったから。でも、誰のためでもなく自分のために頑張っていることは周囲も承知で、ちゃんとした評価が下りることはあまりなかった。
自分のことをちゃんと伝えていないから、相手も見てくれていないと思う。評価する側を信頼できていないんだろうな。

評価って、どこから来るか。評価する側を尊敬し、そこに近づく、あるいは喜ばれようと頑張るから認められるのであって、尊敬のないところで、それはあり得ない。どうしてこんな当たり前のことがわからなかったのだろう。

評価が欲しかったら、先ず自身が尊敬するべき対象を見つけるべきだ。そこに全精力をかけても構わないような。


日展とか院展で、真っ直ぐ画業に進んで出世していく人がいるけど、そういう人たちは(皆ではないと思うが)芸術で社会に何かしようという野望をもっているわけではないと思う。ただ「美しいものは美しい」と心から言っているだけで、有り余るほどの感動を放出したい欲求で生きている人たちなのではないか。

そういうことができるのは、その人が精神的にも物質的にも、サバイバルなんて気にしなくてもよい環境にいるからだと思う。「作品なんて描いてもしょうがないから働け」なんて俗っぽいことを言う人が、一人でも周りにいたら、美を追求することが罪悪感に変わってしまう。

近代の日本では、佐伯祐三や青木繁、田中一村など、貧困の中でも優れた作品を残した人もいる。そういう人には必ずと言っていいほど、理解ある配偶者や家族がいた。
芸術を追求する。精神世界を生きる。夢や理想を実現するのは、独りよがりでは難しい。

剥き出しの愛を持った自分になれるか。その愛をまっすぐに差し出せるか。 
脂臭い現実から飛び出し、夢や理想にダイブするためには、その夢や理想を理解してくれる人の協力が必要なのだ。


言葉とアートで人生をブレイクスルーするフリーランス画家 佐藤智美」メルマガ登録はこちら

【TOMOMI SATOS ART WORKS】https://www.ts-artworks.com
【TOMOMI SATOS ART】https://artworks2017.thebase.in
【TOMOMI SATOS ART BLOG】https://tomomiart.tokyo




スポンサーリンク
Tomomi Sato

東京在住のアーティスト。理解しがたいものを理解し受け入れるために書いています。自由でスピリチュアルな風の時代に、私の気づきがお役に立てればと思います。

Recent Posts

「陽キャラ」と「陰キャラ」。

教会で牧師さんと話していて、「ほとんどの人は欲でものを言い、動いていますね。愛って、あってないようなもの」と私が言ったら「大半の人は反射神経で喋っています。愛とか思いやりとか、深く考えない」という返答が返ってきた。

6 days ago

地に足をつけて、天を見上げる。

近頃周りでも、定年を迎えた夫婦の家庭問題や健康、金銭問題の話を聞く。生活レベルを落とした時に表出するいろいろな問題に誰もが諦観的なのは、老いて体が動けなくなってからでは打つ手がないからだろう。

1 week ago

変わっていくものと、変わらないもの。

朝起きると、和室の茶色い柱と漆喰の壁が目に入る。ちょうど私が結婚した27年前も同じものを見ていた。いつも彼と一緒にいた。そうすることでやっと生きていた自分は目に映るものがとても新鮮だったことを思い出した。

3 weeks ago

鴨居玲の自画像〜自分の闇を見つめる

お宝鑑定団で初めて鴨居玲という画家を知った。ゴッホと同じ自画像作家として有名だが、幽霊のようなピエロのような自画像を見ていたら、目を背けていたものにまざまざ向き合わされたようだった。

3 weeks ago

「人」を愛する。「間」を愛する。

大切なものは「その人」を語る。距離が近くて言いたいことを言い合い傷つけあった人たちにも、大事にしているもの、楽しみにしていることがあった。向き合った時の言葉や顔色だけでなく、周辺まで見ると、一個人が立体的に見えてくる。

4 weeks ago

佐藤智美展〜INSPIRATION

【個展開催のお知らせ】佐藤智美展〜INSPIRATION 会期:2024年4月10日(水)〜14日(日) 会期中無休 時間:11:00~20:00 ※4/10(水) 13:00-20:00 4/14 (日)11:00-16:00 場所:Gallery Klyuch (カフェle bois 2F)

4 weeks ago