「お洒落」な生活。

小学校時代は、母に連れられていろんな美術展を見に行った。画集もよく買ってもらっていて、いろんな作家の画集がアトリエ にあった。ロートレックは母が好きで、私が絵を描くのに行き詰まった時に、画集を開いて私に見せてくれた。でも当時私はロートレックの良さがあまりよくわからなかった。

母はロートレックの何が好きだったのだろうか。
ロートレックの絵を一言で言うなら「お洒落」だ。コクのある黒と黄色、貴婦人の曲線美は、賑やかさと渋さが同居していて、当時のパリ市民の活気のある生活を思わせる。19世紀後半に描かれたポスターだが、古さを感じない。母はこんな、洗練された生活に憧れていたのかもしれない。

子供の頃はあまり意識できなかったが、私もロートレックの色使いの影響を受けているようだ。幼少期に見た展覧会のほとんどは印象がないが、潜在意識には刷り込まれているらしい。

ロートレックは、よくポスターを手掛けており、居酒屋の風景や踊り子の肖像などが多く残っている。たまに行くフランス料理店にも飾られているが、ワインと料理の美味しさを際立たせる絵だと思う。

トゥールーズ・ロートレック Divan japonais 1892


About TOMOMI SATO〜人生開拓アーティスト佐藤智美 プロフィール

【TOMOMI SATOS ART WORKS】https://www.ts-artworks.com
【TOMOMI SATOS ART SHOP】https://artworks2017.thebase.in
【TOMOMI SATOS ART BLOG】https://tomomiart.tokyo
【GOOD DAY! GOOD LIFE!】https://lifeupdate.xyz

スポンサーリンク

 

ロートレック
最新情報をチェックしよう!
>言葉とアートで人生をブレイクスルーするフリーランス画家 佐藤智美

言葉とアートで人生をブレイクスルーするフリーランス画家 佐藤智美

いろいろなものの影響を受けて
合理的に変わっていく生活の節々で、太古から引き継がれてきた私たちの感情が
、社会の波動を受けて揺れた瞬間を切り取って書いています。

生まれては死んでいく運命を持った
人間である限り、変わらないであろう幸せのヒントがそこにあると思うからです。


CTR IMG